衛生管理者試験の難易度や合格率

本サイトにはプロモーションが含まれています

ここでは、衛生管理者とは何か?また衛生管理者試験の難易度や合格率などをまとめています。

衛生管理者とは?

衛生管理者とは、労働安全衛生法で定められている国家資格で、職場で働く人の危険又は健康障害防止や労働災害防止のために活動を行う専門家です。

事業所の衛生管理業務従事者として、週1回、作業場を巡視して必要な処置を講じたり、労働者の健康のために健康診断の実施や健康保持増進のための措置を講じたり、また、労働者への衛生教育や衛生委員会の運営も行います。

具体的には、職場を回って、トイレが衛生的ではない、職場の温度が高すぎる、照明が暗すぎるといった職場の環境や、過重労働やパワハラなど労働者の肉体的・精神的な負担になっているものがないかなど労働者のヒアリングを行ったり健康相談などを実施したりして、必要な場合は、労働者を代表して会社側に労働環境の整備を要望し、改善を促します。

常時50人以上の労働者が働く事業所では、企業は労働者の数に応じて一定数の衛生管理者を選任しなければならない(必置資格)と定められています。

そして、衛生管理者は複数の事業場を掛け持ちすることはできず専属である必要があります。

選任すべき衛生管理者の数は、事業所(支店・支社・店舗など)の労働者数によって以下のように決められています。

事業所の労働者数 衛生管理者の数
(最低人数)
50~200人 1人
201~500人 2人
501~1000人 3人
1001~2000人 4人
2001~3000人 5人
3001人以上 6人

会社は、労働者が一定数を超えたタイミングで、しかるべき人数の衛生管理者を14日以内に選任し、所轄の労働基準監督署へ報告しなければなりません。

もし、選任の義務が発生したにもかかわらず、衛生管理者を選任しなかった場合、50万円以下の罰金に処するという罰則規定が適用されます。

衛生管理者試験 評価
受験資格 あり
就職・転職に役立つか
定年後の再就職に役立つか
独立に役立つか
難易度 やや易しい

衛生管理者試験の概要

衛生管理者になるためには、第一種衛生管理者または第二種衛生管理者の試験に合格後、自分で免許を申請・取得する必要があります。

尚、衛生管理者の資格に有効期限はないため、一度取得すると生涯有効です。

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者は、管理できる業種に違いがあります。

第一種衛生管理者は、全ての業種の事業所で業務を行うことができますが、第二種衛生管理者は、有害業務に関係ない業種(情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種)の事業場においてのみ、衛生管理者になることができます。

有害業務とは、放射線や化学物質の製造・取扱業務、工事現場など微粒な粉じんの中で行う業務(粉じん作業)など、労働者の健康に悪影響を与える可能性のある業務のことです。

従って、試験の難易度も第一種衛生管理者の方が第二種衛生管理者より高くなります。

ちなみに以下の者は、衛生管理者の資格を予め有していますので衛生管理者試験を受験しなくても事業場において衛生管理者として選任されることができるようになっています。

  • 医師
  • 歯科医師
  • 薬剤師の有免許者
  • 保健師の有免許者
  • 労働衛生コンサルタント
  • 特定大学等の学科を専攻、卒業した者で特定の労働衛生に関する全ての学科を履修した者

受験資格

衛生管理者試験を受けるためには実務経験が必要になります。実務経験の必要年数は最終学歴によって異なります。代表的な受験資格は以下の3パターンです。

  1. 大学・短期大学・高等専門学校を卒業した者で労働衛生の実務に従事した経験が1年以上の者
  2. 高等学校を卒業した者で労働衛生の実務に従事した経験が3年以上の者
  3. その他の場合は、10年以上の労働衛生の実務に従事した経験がある者

実務の確認として、事業者証明書が必要です。

試験日時

試験日時

衛生管理者試験は、全国7箇所の試験会場で随時実施されます。

試験日程は、会場によって異なりますので受験地で確認する必要があります。

参考:安全衛生技術試験協会

試験時間は第一種・第二種ともに13:30~16:30の3時間です。

※科目免除者は13:30~15:45の2時間15分

科目免除制度

船員法に定められた衛生管理者適任証書の交付を受けた方で、その後1年以上衛生管理の実務経験がある人は。「労働生理」の科目免除の対象になります。

試験の方法と内容

試験は、筆記試験(マークシート形式:5肢択一)で実施されます。

衛生管理者試験の種類 試験科目と配点
第一種衛生管理者試験 労働衛生(有害業務):10問80点

労働衛生(有害業務以外):7問70点

関係法令(有害業務):10問80点

関係法令(有害業務以外):7問70点

労働生理:10問100点

第二種衛生管理者試験 労働衛生(有害業務以外)10問100点

関係法令(有害業務以外)10問100点

労働生理10問100点

衛生管理者試験の難易度

合格基準・合格率

合格基準

第一種衛生管理者試験・第二種衛生管理者試験ともに、

  • 科目ごとの正答率が40%以上で、かつ
  • 全体の正答率が60%以上

が合格基準です。

合格者数に定員はないため、この基準をクリアすれば合格となります。

合格率

合格率は例年第一種が4割程度、第二種が5割程度です。

令和4年度の第一種衛生管理者の合格率は52%、第二種衛生管理者の合格率は54%でした。

両者ともに合格率は50%前後とさほど低くはありません。

難易度: 易しい(第一種衛生管理者)

合格までの学習時間の目安:150時間

合格までの学習時間の目安は、知識ゼロから合格を目指す場合です。

経験やその他保有資格により目安より短期間で合格することが可能です。

受験手数料

6,800円

衛生管理者の資格取得は転職や定年後の再就職に有利か

衛生管理者は、50人以上の労働者が働く事業所であれば、必ず衛生管理者を選任しなければならないという必置資格です。

一般的には、企業の人事・労務担当者などに配属された者が、会社から依頼を受けて資格を取るというケースが多く見られますが、求人もあります。

企業によっては、有資格者に資格手当を支給するところもありますし、昇進・昇格時に有利に働くこともあります。仕事によっては、昇進の条件として衛生管理者資格の保有を挙げらているところもありますので取っておいて損のない資格です。

また、採用の際にも有資格者を優遇する企業は少なくありません。特に、人事・労務職への転職時は資格をアピールできますのでおすすめです。

人事・労務職への転職時は、さらに、社会保険労務士の資格を併せ持てば人事・労務のスペシャリストとして高い評価を得ることができます。

衛生管理者試験には第1種と第2種がありますが、どうせ受験するのであれば全ての業種の事業所で衛生管理者になれる第1種衛生管理者の方がおすすめです。

求人募集でも、第一種衛生管理者免許保有者の需要の方が高いです。