建築物環境衛生管理技術者は転職や定年後の再就職に有利か?試験の難易度や合格率!

本サイトにはプロモーションが含まれています

ここでは、建築物環境衛生管理技術者とはどういう職業か、転職や再就職に有利か?また、試験の難易度や合格率などを解説しています。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)とは?

建築物環境衛生管理技術者は、特定建築物の維持管理が環境衛生上適正に行われるように監督する専門家を認定する国家資格です。通称、「ビル管理士」や「ビル菅」と呼ばれます。

建築物における衛生的環境の確保に関する法律における特定建築物とは、興行場、百貨店、集会場、図書館、博物館、美術館、遊技場、店舗、事務所、学校などの特定用途に供される建築物で、特定用途に使用される延べ面積が、3,000平方メートル(学校施設の場合は8,000平方メートル)以上の施設のことです。

建築物環境衛生管理技術者は、特定建築物において、維持管理業務の計画を立案したり実施したり、また、問題点の改善案を作成したり、空気環境等の測定や水質検査、給排水、電気、清掃、害虫防除などに対する業務計画の立案、実施、測定、是正措置とその評価などを行います。

法律の規定に基づいて、3,000平方メートル(学校施設の場合は8,000平方メートル)以上の特定建築物には、必ず、建築物環境衛生管理技術者を設置しなければならない(必置資格)と定められているため、安定した需要があります。

建築物環境衛生管理技術者 評価
受験資格 あり
就職・転職に役立つか
定年後の再就職に役立つか
独立に役立つか
難易度 やや難しい

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)になるには?

建築物環境衛生管理技術者になるには、

  1. 資格試験を受けて取得する方法と
  2. 日本建築物環境衛生管理教育センターが主催する講習を受けて修了試験に合格する

方法の2種類があります。

日本建築物環境衛生管理教育センターが行う講習会に参加する場合は、受講資格が非常に厳しく設定されています。

講習時間は合計101時間、費用も108,800円(2021年度)と高額です。

参考:建築物環境衛生管理技術者講習会情報

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験の概要

受験資格

  • 次の用途に供される建築物の当該用途部分において
  • 環境衛生上の維持管理に関する実務
  • 業として2年以上従事された方

に受験資格があります。

1.建築物の用途とは

  1. 興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、
    遊技場(ボーリング場等)
  2. 店舗、事務所
  3. 学校(研修所を含む)
  4. 旅館、ホテル
  5. その他①から④までの用途に類する用途
    多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的環境も①から④までの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいいます。
    (例)共同住宅、保養所、寄宿舎、保育所、老人ホーム、病院等

2.環境衛生上の維持管理に関する実務とは

建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務とは、次に記載されているような業務をいいます。

  1. 空気調和設備管理
  2. 給水、給湯設備管理(貯水槽の維持管理を含む。)
  3. 排水設備管理(浄化槽の維持管理を含む。)
  4. ボイラ設備管理
  5. 電気設備管理(変電、配電等のみの業務を除く。)
  6. 清掃及び廃棄物処理
  7. ねずみ、昆虫等の防除

※①~⑤の「設備管理」とは、設備についての運転、保守、環境測定及び評価等を行う業務をいい、修理専業、アフターサービスとしての巡回サービスなどは、「建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務」には該当しません。

3.業として2年以上従事された方とは

業としてとは、受験者本人が建築物の環境衛生上の維持管理に関する業種の会社又はそれらの業務の担当部署等に勤務し、本来職務として又は主要職務として、上記実務を直接、反復継続して行うことをいいます。

また、2年以上従事された方とは、試験日の前日までに通算して2年以上の実務期間がある方をいいます。

建築物環境衛生管理技術者試験は、上記3つの条件を全て満たすことで受験資格が得られます。

試験日時

例年、5月の上旬から6月中旬に願書が配布され、10月の上旬の日曜日に試験が実施されます。

試験の方法と内容

試験の方法

午前180分・午後180分に分けて実施。

180問(五肢択一:全問マークシート)

試験の内容

試験科目は以下の通りです。

科目 出題数
建築物衛生行政概論 20問
建築物の構造概論 25問
建築物の環境衛生 45問
空気環境の調整 15問
給水及び排水の管理 35問
清掃 25問
ねずみ、昆虫等の防除 15問
合計 180問

試験は、札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、福岡市で実施されます。

受験手数料

13,900円

建築物環境衛生管理技術者の難易度と合格率

合格基準

各科目の得点が、配点のそれぞれ40%以上であり、かつ、全体の正解率が65%以上であること。

合格率

10~20%程度

令和3年は、9,651人が受験し、合格者は、1,707人。合格率は17.7%でした。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の難易度

難易度: やや難しい

合格までの学習時間の目安:700時間

おすすめの講座は、教本を主とした系統立てた学習ができ、提出用レポートにより客観的な評価が得られるヒューマンアカデミーのビル管理技術者受講講座がおすすめです。

参考:ヒューマンアカデミーのビル管理技術者受験講座

建築物環境衛生管理技術者は転職や定年後の再就職に有利か

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)は、エネルギー管理士、電験三種(第三種電気主任技術者)とあわせてビルメン上位資格ビルメン三種の神器と呼ばれる資格です。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)は、ビルを安全かつ衛生的に運営するために、電気や空調、給排水といった各種設備機器の保守や点検、メンテナンスをを実施するにあたり、外部事業社との契約や交渉を行います。

テナントなど建物内の利用者との交渉なども行うこともあるため、社会経験豊かなコミュニケーション能力のあるシニア層への需要が多いという特徴があります。

実際に、ビルメンテナンス会社やビル管理会社からの求人が全国的にも多く見られますので、転職や定年後の再就職にも役立つ資格であるのは間違いありません。

特に、職場の性質上、デパートやオフィスビルなどが多い都心で求人が多く見られるため、年収も地域と比較すると高額のようです。

基本的には経験者優遇ですが未経験でも可の求人もあります。

尚、ビルメン三種の神器と呼ばれる電験三種等の資格や、危険物乙種4類、第二種電気工事士、二級ボイラー技士、第三種(二種)冷凍機械責任者など、ビルメン4点セットと言われる資格の一つでも取得しておくと転職や再就職により有利になります。