ここでは、MR認定試験とは何か?また、MR認定試験の概要やその難易度・合格率などをまとめています。
MR認定試験とは?
MRとは?
MRとは「Medical Representative」の略で、日本語では「医薬情報担当者」と言われ、医療用医薬品の適正な使用と普及を目的とし、医薬関係者に医薬品品質、有効性、安全性などに関する情報の提供・収集などを主な業務として行う者のことを言います。
主に製薬会社の営業担当者として医療機関を訪問し、医師や薬剤師などの医療関係者へ自社の医薬品の品質や有効性などを伝えたり、医療現場での薬の効果や副作用や新たなニーズなどを収集して、今後の医薬品の品質向上や新薬開発へとつなげていくのがMRの基本的な役割です。
MRも営業職ですから一定の売上目標があるのが一般的ですが、一般的な営業職とは異なり、医薬品を直接病院や薬局に販売することはありません。
医師や薬剤師らと頻繁にコミュニケーションを取りながら適切な情報提供を行い、自社の医薬品の良さを理解してもらって業績に繋げるといったやり方になります。
MRの年収は一般的な営業職に比べると高い水準にあります。
営業職の中でも専門的な知識を持ったスペシャリストであるため、転職にも有利な職業ですが、中には、MRとしての経験を活かして医療経営コンサルタントとしてやMRへの転職を支援する会社を起業したりして独立する人もいます。
MRとコントラクトMR
MRには、
- 製薬会社の正社員として自社の医薬品を扱う一般的なMRと
- MRを派遣する企業(CSO:医薬品販売業務受託機関)から製薬会社に派遣されるコントラクトMR
があります。
コントラクトMRは、派遣MRとも言われます。
コントラクトMRも基本的な仕事内容はMRと変わりません。依頼を受けた製薬会社に派遣され、通常のMRと同じように医療機関に対しての営業活動を行います。
MR認定試験とは?
MR認定試験とは、厚生労働省認可の「公益財団法人MR認定センター」が実施する、MRに必要な専門知識を客観的に評価するための認定試験です。
1997年から実施されています。
MRになるのに資格は必須ではありませんが、殆どのMRはMR認定証を取得しています。
転職に際してもMR認定証の所持を必須としているところが殆どなので、実質的には、MR認定試験はMRになるためには合格しなければならない試験と言えます。
MR認定証はMR認定試験に合格した後、
- 導入教育実務教育の修了認定と
- 6ヵ月の実務経験(MR経験)
を経ることで取得できます。
尚、MR認定証は5年ごとに更新が必要です。更新するは「継続教育」を受ける必要があります。
MR認定試験 | 評価 |
---|---|
受験資格 | なし |
就職・転職に役立つか | |
定年後の再就職に役立つか | |
独立に役立つか | |
難易度 | 普通 |
MR認定試験の概要
受験資格
MR認定試験の受験資格には、
- 製薬会社もしくはCSO(医薬品販売業務受託機関)に在籍している場合は、導入教育の基礎教育を受講した後に修了認定を受けている者
- 製薬会社もしくはCSO(医薬品販売業務受託機関)に在籍していない場合は、MR認定センターが認定した教育研修施設で300時間の導入教育の基礎教育を受けた後に修了認定を受けている者
- MR認定証の有効期限が切れて4年以上経過している者
- MR認定試験合格証の有効期限内に、MR認定証の交付申請をしていない者
- MR認定試験に不合格だった者(再受験者)
といった要件があります。
試験日時と試験の方法・内容・試験地
試験日時と試験の方法
MR認定試験は、年1回実施されます。
例年、例年9月下旬にかけて申し込みを受け付け、12月の第2日曜日に試験が実施されます。
試験科目は、
- 医薬品情報
- 疾病と治療
- MR総論
の3科目で、すべて5肢択一です。
それぞれの科目の試験時間、問題数及び配点は以下のとおりです。
試験科目 | 試験時間 | 問題数 | 配点 |
---|---|---|---|
MR総論(90 分) | 9時15分~13時10分 | 80問 | 80点 |
医薬品情報(90 分) | 110問 | 110点 | |
疾病と治療(120 分) | 14時10分~16時20分 | 80問 | 80点 |
試験の免除
医師、歯科医師、薬剤師は、試験科目の医薬品情報と疾病と治療が免除されます。
また、再受験者は、不合格となった科目のみ再受験できます。
試験地
例年、東京と大阪で実施されます。
受験手数料
2科目以上受験者 13,200 円(税込)
1科目受験者 8,800 円(税込)
MR認定試験の難易度
合格基準
MR認定試験に合格基準はありませんが、2022年度の合格点は、
- 医薬品情報が80点満点中の55点
- 疾病と治療が110点満点中の61点
- MR総論が80点満点中の54点
でした。
科目ごとに合否を判定し、受験が必要とされる試験科目のすべてに合格した者がMR認定試験の合格者となります。尚、合格科目の有効期限は初回受験年月から5年です。
合格率
MR認定試験の合格率は例年70~80%前後です。
令和4年度は、1,232人が受験して合格者は1,010人。合格率は、82%でした。
このうち、新規受験者の合格率は84.8%、再受験者の合格率が67%です。毎年、再受験者より新規受験者の合格率が高い傾向にあります。
MR認定試験の難易度
MR認定試験の合格率は80%前後と高めですが、受験層がある程度の教育を受けている人達の中での合格率ですので、試験自体はさほど易しくありません。
難易度: 普通
合格までの学習時間の目安:300時間
合格までの学習時間の目安は、知識ゼロから合格を目指す場合です。
経験やその他保有資格により目安より短期間で合格することが可能です。
MR認定試験の合格者は転職に有利か
未経験者のMRへの転職
医薬品情報のスペシャリストであるMRは、専門性の高さや給与水準が良いことなどもあって、人気職種のひとつです。大手製薬企業では、平均年収は1,000万円を超えます。
実際、薬剤師や看護師、また、医療機器メーカーの社員など、医療関係者でMRへの転職を希望する人は少なくなく、他業種からの転職希望者も一定数います。
近年、MRの求人数は増加しており、中途採用も多いため、未経験でMRを目指すことも可能ですが、医薬品メーカーにおけるMR採用はハードルが高くなっています。
一方、CSO(医薬品販売業務受託機関)によるコントラクトMRの採用は、MRとしての経験が無くてもOKとするケースもありますので、コントラクトMRとして経験を重ね、専門性を高めることができれば、医薬品メーカーのMRを目指すことも可能です。
未経験者の場合、一般的には、企業に採用された後、企業の研修を受けながら、「MR認定試験」に挑戦して「MR認定証」の取得を目指します。
MR認定試験合格者の転職
MRは、同業界内で転職する人が多い職業です。
MRになるために必須となる資格はありませんが、多くの製薬企業では入社後にMR認定証の取得が義務付けられています。
病院によってはMR認定証がないと入館できないところもあるくらいですので、MRとして転職をするならMR認定証は必須です。
MR認定証を取得すれば、外資系・グローバル系のMRへの転職に有利になったり、昇給・昇格のチャンスにつながります。
また、MRの経験者は汎用性の高いスキルを身に付けているという評価を得やすいため、医療系や保険系への会社や経営コンサルタントへの転職にも有利になります。
いずれにしても、MRには、高い専門性のほか、コミュニケーションスキルを始めとする営業力の高さが求められます。