資格には国家資格・公的資格・民間資格があります。
ここでは、国家資格・公的資格・民間資格の資格の特徴や、ジャンル別にはどういった資格があるのか解説しています。
資格の種類
資格には、国家資格・公的資格・民間資格などがあります。
国家資格とは?
国家資格とは、国や国が委託した機関が認定する資格のことです。
各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格で、個人の知識や技能が一定以上に達していることを行政が認定します。
一般的に公的資格や民間資格と比較すると試験のレベルが高く、法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性も高い資格です。
国家資格の例
国家資格の代表的なものには、以下のようなものがあります。
特に、国家資格は、
- 資格がなければその業務が行えない業務独占資格
- 資格取得者以外の者にその資格の呼称の利用が法令で禁止されている名称独占資格
- ある事業を行う際に、その企業や事業所にて特定の資格保持者を必ず置かなければならない、と法律で定められている必置資格
- 資格がなくても仕事には就けるが国が能力や技術を認定する認定資格
といったものがあります。
公的資格とは?
公的資格に明確な定義はありませんが、一般的には省庁や大臣が認定している資格とされています。知名度が高く国家資格に準ずる信用度があるため就職や転職において武器になります。
- 商工会議所法に基づき日本商工会議所や各地商工会議所が主催する検定試験
- 省庁から通達により後援を受けている検定試験
- 地方自治体が法律とは無関係に実施している検定試験
などで認定される試験がそうで、公的性質を帯びているものを言っています。
公的資格の例
公的資格には、
- 商工会議所が主催する日商簿記検定
- 文部科学省が後援の実用英語技能検定
- 都道府県知事が認定するふぐ調理師
- 厚生労働省が認可している診療報酬請求事務能力認定
- 公益財団法人実務技能検定協会が認定する秘書検定
- 一般財団法人日本産業協会が主催する消費生活アドバイザー
- 大阪商工会議所が主催し、日本商工会議所が後援しているメンタルヘルス・マネジメント検定
といったものがあります。
ふぐ調理師や准看護士のように資格がなければ仕事に就けない業務独占資格もあります。
但し、これらも民間資格の一部と捉えられることもあります。
民間資格とは?
民間資格とは、民間の団体や企業、個人等が自由に設定できる資格です。
誰もが自由に設定できる資格であることから、歴史があり、一定の評価を受けているものから社会的な評価が殆どないものもあります。
民間資格の例
有名なところでは、以下のような民間資格があります。
TOEIC・TOEFL・MOS・臨床心理士・フレクソロジリスト・カイロプラクター・年金アドバイザー・相続アドバイザー・相続診断士・・コーヒー検定、紅茶検定、ネイリスト検定・世界遺産検定・漢字能力検定・整理収納アドバイザー
民間資格は、知識や技術のレベルを団体や協会などが認定するに留まり、この資格がなければ仕事に就けないといった業務独占資格は基本的にありません。
認知されている信用度、価値のレベルが高いほど資格取得が困難になっています。
ジャンル別資格
ジャンル別でどのような資格があるか紹介しています。
ジャンル | 該当資格 |
---|---|
法律系 | 弁護士(司法試験)・司法書士・行政書士・知的財産管理技能検定・海事代理士 |
会計系 | 公認会計士・税理士・日商簿記検定 |
不動産系 | 不動産鑑定士・宅建マイスター・宅地建物取引士・測量士・土地家屋調査士・マンション管理士・管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士 |
コンサル系 | 技術士、中小企業診断士・社会保険労務士・終活ガイド・キャリアコンサルタント・年金アドバイザー・家電製品アドバイザー・消費生活アドバイザー |
金融系 | FP(ファイナンシャルプランナー) |
IT・Web系 | 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士・ITコーディネータ・MOS・ウェブデザイン技能士・ウェブ解析士 |
土木・設備・電気系 | 電気主任技術者・電気工事士・エネルギー管理士・ボイラー技士、2級土木施工管理技士 |
工業系 | 危険物取扱者 |
建築系 | 一級建築士、建築設備士、建築物環境衛生管理技術者 |
医療・美容系 | 医師・歯科衛生士・看護師・医療事務認定実務者試験・医療事務技能審査試験・診療報酬請求事務能力認定試験・調剤報酬請求事務専門士・医療事務技能審査試験・医療事務認定実務者試験・登録販売者・美容師・理容師・公認心理師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・MR(医療情報担当者) |
介護・福祉 | 社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネージャー・介護福祉士・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・認定介護福祉士 |
語学系 | TOEIC・英語検定・全国通訳案内士 |
特許系 | 弁理士 |
食・料理系 | 調理師・栄養士・管理栄養士 |
総務・人事系 | マイナンバー実務検定・個人情報保護士 |
その他 | 遺品整理士・インテリアコーディネーター、秘書検定・通関士・国内旅行業務取扱管理者・衛生管理者 |
あわせて下の記事も読まれています。