終活関連の資格なら終活ガイドがおすすめ

本サイトにはプロモーションが含まれています

ここでは、終活とは何か、終活ガイドとは何ができる資格なのか、また、様々な終活に関する資格のなかでなぜ終活ガイドがおすすめなのか、などを解説しています。

終活ガイドとは?

終活とは「自分の死と向き合い、自らの人生の終わりに向けた活動」の略語です。

具体的には、相続財産を整理したり遺言を書いたり、また、自分が亡くなった際の葬儀やお墓など、身の回りの生前整理を計画立てて行います。

自分が死んだ後の不安を解消させ、自分らしい人生の最期を迎えるための準備ができ、残された家族の遺産相続などによるトラブルやその他の負担を減らすことができます。

また、死と向き合うことで、残りの人生を充実したものにすることもできます。

終活の意義を理解して、いざ終活をやろうと思っても具体的に何をどうやっていいか分からない人も多いと思います。

そんな時に、終活をしようとする人をサポートしたりアドバイスを行う、終活のプロフェッショナルがいれば心強いかもしれません。

その役割を担うために、予め終活に必要な知識を習得しているのが、終活ガイドです。

終活ガイドは、一般社団法人終活協議会が認定している民間資格です。

実務ができるのは、弁護士や税理士、司法書士といった士業だけですので、終活ガイドは、終活に関する相談を受け、悩みがどの分野の悩みであるのか、また、どの専門家が必要であるかを見極める「案内人」の役割を果たします。

あくまでも終活に関する相談者と専門家を結びつける立場で活動しますので、実務に関する細かい知識を習得する必要はありません。

そのため、就職や転職という場面で役に立つケースは限られていますが、葬儀社や遺品整理業者、保険代理店などに勤務の方や、行政書士やFPがこの資格を取得することで、より柔軟なサポートやアドバイスを行うことが可能となります。

また、終活に関して基本的な知識を得ることで、家族や親戚、友人・知人を助けることができるだけでなく、自分の終活にも役立てることができます

終活ガイド1級 評価
受験資格 なし
就職・転職に役立つか
定年後の再就職に役立つか
独立に役立つか
難易度 非常に易しい

終活ガイドの特徴

終活に関する国家資格はないものの、民間資格として、

  1. 終活ガイドのほかにも
  2. 終活アドバイザー
  3. 終活カウンセラー
  4. 終活ライフケアプランナー
  5. 終活診断士
  6. 終活士
  7. 終活マイスター

といった様々なものがあります。

これらは認定している協会等が異なるだけで、いずれも終活をしようとする人をサポートしたり、アドバイスを行う点は同じです。

しかし、その中でもカウンセリングや相談対応など、最も実務に役立つ資格とされているのが終活ガイドと言われています。

 

終活ガイドになるには?

終活ガイドは、「一般社団法人終活協議会」が認定している民間資格です。

終活ガイド試験に合格すると終活ガイドとして認定されます。

資格の性質上、葬儀業や石材業、保険業、金融業、士業の方に人気のある資格ですが、50代から定年後の無職の方といったシニアの方にも人気がある資格です。

終活ガイド試験の概要

終活ガイドの資格には、

  1. 終活ガイド3級
  2. 終活ガイド2級
  3. 終活ガイド1級

の3つがあります。

受験資格

終活ガイドは、受験資格は必要ありません。

年齢・性別・学歴・国籍に関係なく誰でも受験できます。

終活ガイド3級

終活ガイド3級は、無料の入門資格です。終活の全体像までを学ぶことで、今後生きていく上での知識や気づきを得る事ができます。

一般社団法人終活協議会の公式ページの「終活ガイド3級」タグをクリックして10問の質問に答え、6問正解するだけで取得することができます。

ほぼ100%が合格します。

講習等もありません。

参考:終活ガイド3級養成講座(一般社団法人終活協議会)

実質的な終活ガイドの資格は、以下の終活ガイド2級と終活ガイド1級になります。

終活ガイド2級

終活に関する基本的な知識を習得し、ご自身はもちろん身近な方への終活に関するアドバイスが行えるようになります。

終活ガイド2級は、動画受講で開催される約2時間の講習を受講し、その後に行われる筆記試験に合格(10問中6問正解)して得られる終活資格です。

終活ガイド2級では、終活の主な柱である

  1. 終活の背景
  2. 健康・医療
  3. 介護・認知症
  4. 保険・相続
  5. 葬儀
  6. お墓

についての基本となる知識が問われます。

講習の受講料と受験料は合わせて5,000円(税込)で、試験は約6割の正解率で合格できます。

ほぼ100%が合格します。

終活ガイド1級

終活ガイド1級は、指定会場ではなく自宅で受講・検定を受けることができます。

3級や2級を取得しておく必要もありません。

終活ガイド1級講座に申し込むとテキストや書類が届きます。

学習が完了したら、メールに記載されているURL、もしくは送付書類内のQRコードからWebテスト画面にアクセスし、50問テストを受けます。

40問正解で合格です。

終活ガイド1級では、終活の主な柱である

  1. 終活の背景
  2. 健康・医療
  3. 介護・認知症
  4. 身元保証
  5. 年金
  6. 保険・相続
  7. 遺言
  8. 葬儀
  9. お墓
  10. 終活整理

についての知識が問われます。

合格者者には、メールで1級資格者専用サイトのログイン情報が送られてきます。 案内を確認次第、1級資格者として活動を開始する事ができます。

終活ガイド1級は、受講料と受験料を合わせて50,000円(税込)です。

その他、年会費が3,300円(税込)がかかります(活動時)。

終活ガイド1級は協議会本部がサポート

終活協議会は、終活相談の対応の仕方や終活ガイド1級の資格を取ったあとの活動方法など、分からないことや困ったことは、本部が相談にのったりサポートしたりしてくれます。

特に終活ガイド1級の資格取得者になると、

  1. 生涯学習のための専用サポートデスク
  2. Web資料が使い放題いつでも学べる環境
  3. 常に最新情報をお届け
  4. 通常1万円の心託入会をプレゼント
  5. 終活の先生になれる(エンディングノートセミナー講師認定講座(3万円相当)が無料で受講できたり終活セミナーと終活ガイド検定(2級・3級)の実施ができるようになります。)
  6. セミナー開催時も手厚いサポート

  7. セミナー資料を提供

といった特典が与えられます。

終活ガイド1級の取得後は、終活の相談や自主開催の終活セミナー、終活ガイドの検定セミナー(認定講師の資格が別途必要)、終活協議会の業務サポートなど、終活のスペシャリストとして地域で活動できるようになります。

難易度と合格までの時間の目安

終活ガイド1級

難易度: 非常に易しい

合格までの学習時間の目安:30時間

終活関連の資格なら終活ガイドがおすすめの理由

終活ガイドは、資格取得後も提携企業を2000社以上持つ終活協議会が、専任スタッフを用意し、資格取得者をバックアップしてくれます。

例えば、多岐にわたる相談内容のうち、自分ではわからないものも、終活協議会は、フォローして解決へと導いてくれます。

終活関連の資格では、資格取得者の活動が活かせる唯一の資格で、終活協議会とうまく連携することで副業・専業としても活躍することもできます。

終活ガイド1級を取得すると無料でセミナーに参加して勉強できます。

終活ガイドの収入は、営業活動次第。介護施設や病院、弁護士、司法書士、行政書士といったようなところとコネクションを築いていけば、終活協議会のバックアップもあり、高収入も期待できますが、何も活動しなければ収入にはなりません。

例えば資格を取得し、その知識を活かして終活に関するホームページを立ち上げ、相談に乗ったり、広告収入で小遣いを稼ぐといったことも考えられるでしょう。

また、地域コミュニティでは、定年後・老後のコミュニケーションの場もありますので相談に乗るおともできますし、営業活動もできます。

転職や再就職、独立に有利というより、家族や親戚、友人・知人の終活の相談に乗ってあげたり、自分自身の終活に役立てることができるという点でもおすすめです。

死は必ず訪れるもの。高齢化社会に伴い需要は今後増加してくることが予想されます。

定年後にこの資格取得する人が増えています。