趣味やネットビジネスとしてブログを始めたいと考えている人も多いと思います。
ここでは、WordPressでブログを始めたいと考えている人のために、WordPressでブログを始める手順を解説しています。
インターネットにあまり詳しくない初心者の方でも、ここに書いてある通りにやればブログが開設できるように詳しく説明していますので、諦めずに最後まで読んでみて下さい。
WordPressでブログを始める場合に必要なものとかかる時間・費用
ブログを始める方法には、
- 自分でドメインとサーバー、WordPressを準備して始める方法と
- 無料ブログを使って始める方法
の2通りがあります。
ブログが書ければそれでいいという場合は無料ブログでも構いませんが、将来は、ブログで収益化を図っていきたい、インターネットでの副業やビジネスも視野に入れたい、と考える場合は、WordPressでブログを始める方が断然おすすめです。
そこでここでは、①の、自分でドメインとサーバー環境を準備して、WordPressでブログを始める手順を解説していきます。
「レンタルサーバーの契約」をして、「WordPressの初期設定をする」だけなので非常に簡単なのですが、それすらも面倒だという人は、最後にこれらを業者に丸投げするやり方(有料)も紹介していますので、是非最後まで読んでみて下さい。
WordPressでブログをはじめる場合に必要なもの
WordPressでブログを始めるには、WordPressのほか、独自のドメインとレンタルサーバーが必要になります。
それぞれどういうものか解説していきます。
ドメインとは?
ドメインとは、このサイトで言えば「tukaeru.net」のことでサイトの住所のようなものです。
業者から借りたドメインではなく、自分自身のオリジナルドメインが独自ドメインです。
他に使っている人がいなければ希望の名前をドメインとして使うことができます。
ちなみに、無料ブログなどで割り当てられるURLは、サービスを提供する業者のドメインを基本に、サブドメインかディレクトリが割り当てられます。
- サブドメイン型:(例:はてなブログ:〇〇〇.hatenablog.com)
- ディレクトリ型:(例:ライブドアブログ:blog.livedoor.jp/〇〇〇/)
このように、hatenablog.comやblog.livedoor.jpは自分だけのドメインではないため、無料ブログは必然的に独自ドメインではなくなります。
サーバーとは?
サーバーとは、記事や画像、ブログを管理するプログラムなどを保存するスペースのことです。
レンタルサーバー会社からスペースを間借りする形になります。
次に説明するWordPressもこのサーバーに保存され、動作します。
WordPressとは?
ドメインとサーバーを用意しただけでは、名前を書いたただの箱を準備したに過ぎず、ブログは公開できません。別途プログを書いたり公開したりできるツールを用意する必要があります。
そのツールがWordPressです。
WordPressは、簡単にブログやサイトを構築できる無料のソフトウェアです。
WordPressは最初にサーバーにインストールして設定を済ませておけば、後は記事を書いて公開ボタンを押すだけで勝手にこのサイトのようなページを表示してくれます。
非常に便利な無料のソフトウェアなので、個人ブログの殆どがWordPressを使ってブログを開設していると言っても過言ではないほど普及しています。
それこそシニアの方も主婦の方も、また、学生さんもWordPressを使って記事を書いていますし、このサイトもWordPressを使って運営しています。
WordPressの詳細は下のリンク先で詳しく解説しています。
WordPressでブログを開設するまでにかかる時間と費用
WordPressでブログを開設するまでにかかる時間
ブログを開設するまでには、後で詳しく解説するように、本来は、サーバーを契約してドメインを取得、その両者を関連付けた後、SSL設定、WordPressをインストールして初期設定するといった手続きが必要になります。
その時間の目安は、半日といったところですが、現在は、これらの手続きを簡単に済ませる方法もあり、その手続きを利用すれば2~3時間もかからず済ませることができます。
WordPressでブログを開設するまでにかかる費用
WordPressでブログを開設する場合にかかる費用は、
- ドメイン代
- サーバーレンタル代
の2つです。WordPressは無料です。
料金は、ドメイン代とサーバーレンタル料を合わせて月額1,000~1,500円程度です。
ドメイン代は、年額でおよそ1,000円程度。
レンタルサーバーは、月額数百円の格安サーバーもありますが、サーバーのスピードや安定性を考慮すると月額1,000円前後のものがおすすめです。
尚、サーバーによっては最初の契約時に初期費用が1,500~3,000円かかるものもあります。
翌年からは初期費用を除いた額が1年間の運営費となります。
これに、人によっては有料のWordPressテーマ(任意)を購入する人もいます。
WordPressテーマとは、WordPressで作ったブログのデザインや構造を司るテンプレートのようなものです。無料のものと有料のものがあります。
みんな同じWordPressでブログを書いているのに、デザインが違うのは、WordPressテーマが異なるためです。
ちなみにこのサイトはドメイン代とサーバーレンタル代(エックスサーバー)で月額1,200円ほど。それとは別に、WordPressテーマに有料のTHE THOR(初回のみ16,000円ほど)というものを使っています。
費用の内訳は下の記事で詳しく解説していますので必要に応じて参考にして下さい。
それでは、実際にWordPressでブログを始める手順を解説していきます。
WordPressでブログを始める手順(初心者向け)
本来、WordPressでブログを開設する手順としては、
- サーバーとドメインを契約し二つを関連付ける
- SSL設定
- ブログソフト「WordPress」をサーバーにインストールする
- WordPressの初期設定をする
- ブログのデザインソフト「WordPressテーマ」をインストールする
- プラグインをインストールする
という大きく6つのステップが必要になります。
このうち、⑤と⑥は必須ではありませんので、記事をいくつか書いたりして少し慣れた後にやっても(やらなくても)問題ありません。
実際は、①から④まででやればブログが公開できます。
そして、その手順は、
- エックスサーバーのクイックスタートを申し込む
- WordPressの初期設定をする
の2ステップで完了します。
その手順を解説していきます。
エックスサーバーのクイックスタートを申し込む手順
手順①から④までのうち、次の①から③までを最も簡単にできる方法が、エックスサーバーというレンタルサーバーのWordPressクイックスタートサービスを使った方法です。
- サーバーとドメインを契約し二つを関連付ける
- SSL設定をする
- ブログソフト「WordPress」をサーバーにインストールする
サーバーやドメインといったことがよく分からない初心者の方でも、レンタルサーバーの契約時に必要事項を入力していくだけで①から③までが自動的にできてしまいます。
エックスサーバーは国内最速で安定性抜群のレンタルサーバーでサポートにも定評があります。
個人がブログを運営していく場合に最もおすすめのレンタルサーバーの一つで、このサイトもエックッスサーバーで動作しています。
今は、ドメンも無料でプレゼントされます。
エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使った申し込みは下の記事で詳しく解説していますので、そちらを参照して下さい。
エックスサーバーへの申し込みが終わったら、①②③が終了しています。
続けてWordPressで実際に記事を書くために④の「WordPressの初期設定をする」を行います。
WordPressの初期設定を行う
WordPressをインストールしたらWordPressの初期設定を行います。
WordPressで設定する項目については、以下で詳しく解説していますの参照して下さい。
以上で、WordPressでブログを始める手順は完了です。
WordPressでブログが書ける状態になっています。
エックスサーバーを申し込んで、WordPressの初期設定をするだけで、自分のドメインでブログが開設できますので非常に簡単だと思います。
以上に加えて、ブログのデザインなどを自分の好みのデザインにしたり、機能を加えたい場合は、希望のWordPressテーマに変更したりプラグインをインストールすることになります。
必要あれば、後半に記述しているWordPressテーマのインストール以下を参考にして下さい。
WordPressでブログを開設する本来の手順
以下は、WordPressでブログを開設する本来の手順です。
エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使った申し込みの場合は不要な手続きですが、本来はどういった作業が必要になるのか解説します。
- サーバーとドメインを契約し二つを関連付ける
- SSL設定
- ブログソフト「WordPress」をサーバーにインストールする
- WordPressの初期設定をする
- ブログのデザインソフト「WordPressテーマ」をインストールする
- プラグインをインストールする
①から一つ一つ順を追って説明していきます。
①ドメインとサーバーを準備して2つを関連付ける
まずは、ドメインとサーバーを準備します。
ドメインとサーバーは異なる業者で別々に契約することもできますが、同じ業者で二つとも契約するといくつかの手間が省け、管理もしやすくなり何かと便利です。
そこで、ここでは、人気のレンタルサーバーであるエックスサーバーを例に、ドメインとサーバーを契約して両者を関連付ける方法を説明します。
手続きは下の記事でまとめていますので参照して下さい。
②SSL設定
SSLとは、インターネット上で通信データを暗号化して送受信する技術です。
セキュリティ対策としてGoogleが推奨しており、Googleのサイト評価の要素にも取り入れていることからSSL化するサイトが増えてきています。
SSL化されたサイトは、「http」の後に「s」が入り、「https」となります。
エックスサーバーでサーバーをレンタルすると、1時間もかからず自動的にSSL化されますので特に手続きをする必要はありません。
勿論、無料です。
③ブログソフト「WordPress」をインストールする
ドメインとサーバーが用意できたら、ブログサイトを簡単に管理できる無料のソフト「WordPress」をインストールします。
WordPressが使えるレンタルサーバーでは、殆んどの場合、下図のように「WordPress簡単インストール」といったメニューが用意されています。
ここでは流れに沿って、エックスサーバーでWordPressをインストールする手順を解説します。
手続きは下の記事を参照して下さい。
WordPressのインストールが終わると、WordPressの管理画面へログインし、すぐに記事を書いたり細かい設定をしたりすることができるようになります。
④WordPressの初期設定をする
ログインしてすぐに記事を書き始めるのも不可能ではありませんが、ブログをより快適に運営するために、WordPressの初期設定を行います。
WordPressの初期設定については下の記事でまとめています。
以上で、WordPressでブログが書ける状態になっています。
⑤ブログのデザインソフト「WordPressテーマ」をインストールする
WordPressテーマとは、ホームページの見た目のデザインやサイト全体の構成、表示される機能や使い勝手などを担うサイトのテンプレートのようなものです。
WordPressをインストールすると、デフォルトで一つのWordPressテーマ(無料)に結び付けられていますが、多くの人は自分の好みのWordPressテーマに変更します。
WordPressテーマで、デザインや使える機能は変わってきます。
下の記事では、無料のWordPressテーマ「Cocoon」と、このサイトでも利用している有料のWordPressテーマ「THE THOR」をインストールする手順を解説しています。
ブログにおすすめのWordPressテーマは下の記事にまとめていますので参考にして下さい。
⑥プラグインをインストールする
プラグインとは、WordPressやWordPressテーマだけでは足らない機能を補足するプログラムのことです。
例えば、目次を表示したいとか、人気の記事を表示させたい、といった場合にWordPressテーマにその機能がなければプラグインをインストールすることで表示させることができます。
プラグインがなくても問題なく動作はしますが、予めインストールしておくと便利なプラグイン(必須とも言えるプラグイン)がいくつかあります。
以上で、WordPressでブログを開設する本来の手順は終了です。
WordPressでブログを始める手順のまとめ
自分でドメインを取ってサーバーをレンタルし、WordPressというブログソフトを自分で準備してブログを始める手順を解説してきました。
独自ドメインでWordPressを使ってブログを始めるまでのステップには、
- サーバーとドメインを契約し二つを関連付ける
- SSL設定
- ブログソフト「WordPress」をサーバーにインストールする
- WordPressの初期設定をする
- ブログのデザインソフト「WordPressテーマ」をインストールする
- プラグインをインストールする
という大きく6つの工程があります。
そして、この工程のうち①から④までを完了すると、自分のドメインでWordPressでブログが開設でき、記事を書き始めることができるようになります。
⑤と⑥は任意ですが、よりよいブログにするために必要になる時がくると思います。その時に取り掛かって問題はありませんので、まずは①から④までを完了させましょう。
ここで紹介した、エックスサーバーのクイックスタートを使うと、レンタルサーバーの申し込みの手続きの中で面倒な①から③までの作業が完了してしまいます。
後は、WordPressの初期設定をしてブログを書き始めることができます。
これから、自分のオリジナルドメインでWordPressを使ってブログやサイトを運営していきたいと考えている方は、是非、トライしてみて下さい。
尚、これらの手続きや作業が面倒という人には、有料ですが、ドメイン、サーバー、WordPress、WordPressテーマの準備を代行業者に任せるというやり方もあります。
このサイトでも使っているTHE THORというWordPressテーマを使ったやり方ですが、下の記事の「環境の準備からTHE THORのインストールまで全てを業者にお願いする方法」で紹介していますので参考にして下さい。
下の記事もあわせて読まれています。