ここでは、マンション管理士とはどういう職業か、また、マンション管理士は定年後にもおすすめか?試験の難易度や合格率などを解説しています。
マンション管理士とは?
マンション管理士は、平成13年8月に施行された「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」に基づく国家資格です。
マンション住人の味方!通称「マン管」と呼ばれています。
よくマンションの管理人と間違われやすいですが、両者は全く異なります。
専門的知識をもって、管理組合の運営やマンションの管理に関して、管理組合の管理者やマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う専門家です。
住民が安全・安心かつ快適なマンション生活を送れるよう管理組合の運営を様々な形で支援するほか、建物構造上の技術的問題や大規模修繕工事の計画・実施、住居者の義務違反、管理費の滞納等へのアドバイスを行ったりもします。
マンション管理士は名称独占資格
マンション管理士は、名称独占資格ではあるものの独占業務はありません。
従って、マンション管理士ではなくても、管理組合の運営についての相談を受けたりアドバイスすることは可能ですが、試験に合格しなければ「マンション管理士」やそれに類似する名称を名乗ることはできません。
災害やマンションの老朽化で需要は増加
今後は地震や台風などの災害対策やマンションの老朽化に伴う大規模修繕や建て替え等について管理組合でも話し合う機会が増えてきます。
このため、将来的にも専門家であるマンション管理士への需要は増加すると考えられています。
特に社会経験が少ない若い方より社会経験豊富な50代、60代のシニア世代への求人が多いこともあり、定年後に取得したい資格としても上位にランキングされる人気資格です。
マンション管理会社や不動産会社で優遇
マンション管理士の求人が多いのはマンション管理会社ですが、不動産会社からの求人も多く、資格取得者は就職・転職に有利に働きます。
さらに、宅建士や管理業務主任者の資格を併せ持つとさらに就職・転職に有利になります。
マンション管理士 | 評価 |
---|---|
受験資格 | なし |
就職・転職に役立つか | |
定年後の再就職に役立つか | |
独立に役立つか | |
難易度 | やや難しい |
マンション管理士になるには?
マンション管理士になるには、マンション管理士試験に合格し、その後、公益財団法人マンション管理センターにマンション管理士として登録することが必要です。
マンション管理士と管理業務主任者との違い
マンション管理士も管理業務主任者もどちらもマンション管理に精通する専門家ですが、
- 管理業者の立場から受託契約上の説明や報告を行うのが管理業務主任者で、
- 管理組合側の立場に立って建物の保全や管理に関する総合的なアドバイスを行うのがマンション管理士です。
つまり、管理業務主任者は、マンションを管理する業者の立場に立って仕事をするのに対して、マンション管理士は、マンションの住人の立場に立って仕事をする言わばマンションの管理組合のコンサルタント的存在です。
マンション管理士と管理業務主任者の資格を併せ持つとマンションの管理組合の立場と管理業者の立場で物事を考えることができるため、色々な問題に柔軟に対応できるようになります。
管理業務主任者について、もっと詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてみて下さい。
マンション管理士試験の概要
マンション管理士試験は国土交通大臣が試験主体となり、公益財団法人マンション管理センターを指定試験機関として実施されます。
受験資格
年齢・性別・学歴に関係なく、誰でも受験できます。
試験日時
例年、
- 願書配布が8月1日に始まり
- 9月上旬から10月下旬に申し込み
- 11月の最終日曜日に試験が行われます。
試験は、札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・広島市・福岡市・那覇市並びにこれら周辺地域で行われます。
試験の方法と内容
試験の方法
テスト形式は四肢択一式のマークシート方式で総問題数は50問。
試験時間は2時間です。
試験の内容
以下の4分野から出題されます。
1.マンション管理に関する法令及び実務に関すること
- 建物の区分所有等に関する法律
- 民法
- 建築基準法
- 不動産登記法
- 都市計画法
- 消防法
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律
- 被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法
- マンションの建替え円滑化等に関する法律
- マンション標準管理規約
- マンション標準管理委託契約書
- マンションの管理に関するその他の法律
2.管理組合の運営の円滑化に関すること
- 管理組合の組織と運営
- 管理組合の業務と役割
- 管理組合の苦情対応と対策
- 管理組合の訴訟と判例
- 管理組合の会計等
3.マンションの建物及び附属施設の形質及び構造に関すること
- マンションの構造・設備
- 長期修繕計画
- 建物設備の診断
- 大規模修繕等
4.マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
- マンションの管理の適正化の推進に関する法律
- マンション管理適正化指針等
試験の免除
管理業務主任者試験の合格者は、申込時の申請によりマンション管理適正化法「マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること」5問が免除されます。
受験手数料
9,400円(令和4年実績)
マンション管理士試験の難易度
合格基準
合格ラインは50点(50問)中35点(約7割)前後(毎年異なります)です。
合格率
合格率は、例年7~10%で推移。
令和4年度は12,209人が受験して合格者は1,402人。合格率は11.5%でした。
難易度の高い試験として認識されています。
学習時間は、スクールや通信講座を使った場合でも平均が600時間程度と言われていますので、独学より通信教育などを活用して効率の良い学習をする方がおすすめです。
難易度
難易度: やや難しい
合格までの学習時間の目安:800時間
マンション管理士試験のおすすめ通信講座
おすすめの通信講座は、合格実績からアガルートまたはフォーサイトの通信講座です。
2022年度の試験においては、フォーサイトのでのマンション管理士の合格率は全国平均11.5%に対して31%の約2.7倍。
アガルートのマション管理士の合格率も約44.86%と全体平均の約3.9倍にも及びます。
フォーサイトもアガルートも、マンション管理士単体だけでなく、マンション管理士と管理業務主任者のWライセンスが同時に狙えるのでおすすめます。
参考:フォーサイトのマンション管理士・管理業務主任者通信講座
マンション管理士は定年後の資格としてもおすすめか
分譲マンションの戸数は全国で690万戸を超え1500万人以上が住んでいると言われています。
人口減少が続いてもマンションはさらに増え続けることが予想されていますし、特に都市部では単身世帯や二人世帯の増加で、マンションの需要は高くなる傾向にあると言われています。
マンションに住む人口が増加すると当然トラブルも増加しその調整役へのニーズも高まります。
そのため、既にマンションの管理会社に勤めている場合は、マンション管理士の資格取得者は定年後の再雇用や再就職に有利になりますし、それなりの年収も期待できます。
実際、マンション管理士は、管理業務主任者と同じく定年前後の50代・60代といった受験者が多いのが特徴でもあります。
今後、マンションの老朽化に伴い、様々な問題がクローズアップされてきますので、マンション管理士は定年後に役立つ資格として増々注目度が高まると予想します。
特に、関連資格である管理業務主任者や宅地建物取引士などの資格を併せ持つことで定年後の再就職にも有利になります。
資格の歴史が比較的浅く、資格所有者が少ない今がチャンスです。
マンション管理士として独立開業できるか
一方で、マンション管理士として独立することはできるのでしょうか。
マンション管理士は、比較的新しい資格ですので独立しているケースはさほど多くはありませんが、実務経験と人生経験豊かなシニアであれば独立するチャンスは大いにあります。
マンションには管理組合があり、数年に1度は住人に管理組合の理事の役目がまわってきます。
理事は、言わば素人の集まりですので、助言を行う専門家が必要になります。
多くの場合は、契約している管理会社の人がその役割を担いますが、素人である住人は、管理会社の言いなりにならざるを得ません。
例えば、何かを補修する際は管理会社が提携している業者の言い値となりますので、適正価格かどうかは不明です。もしかしたらそのようなことでマンション管理会社に対する不満を解決したいところもあるかもしれません。
このような場合に経験豊かなマンション管理士はスポット依頼を受けて中立的な立場で現在の管理会社との交渉や他の管理会社との比較・検討を行うことができます。
また、マンションの管理組合と顧問契約を結び、組合の運営全般をサポートしたり、管理会社に支払っている費用や業務内容を見直すという業務も行えます。
管理会社がきちんと機能していない、住民同士の利害が対立しているといった問題がある以上、マンション管理士へのニーズは確実に増加していきます。
実務経験豊かなベテランのマンション管理士が、凄くリーズナブルな補修費用を提案できればそちらへ依頼するマンションもきっとあるでしょう。
また、古いマンションでは管理会社のないマンションもありますので、今後需要が増えてくることは間違いありません。
このようなことから、マンション管理士はこれまでの社会経験や実務経験を活かして独立開業のチャンスも広がることが予想されます。
まとめ
マンション管理士とはどういう職業か、また、マンション管理士試験の内容や難易度、マンション管理士が定年後の資格としておすすめの理由などを解説してきました。
今後は、昭和や平成の初期に建設されたマンションの老朽化が深刻化してきます。
管理組合でも修繕や建て替え等について話し合う機会が増え、専門家であるマンション管理士への需要はますます増加してくると思われますので今から準備しておくといいかもしれません。