ここでは、通関士とはどういう職業か、通関士試験の難易度や合格率などを解説しています。
通関士とは?
日本の企業が外国の企業と貿易取引をして貨物を輸出入する場合、通関申告書類を作成して税関に申請し、審査をしてもらい許可を得る必要があります。
例えば、貨物を輸入する場合、必要書類を作成して申告を行うと、税関で貨物のチェックが行われ、審査を通過すると関税の金額が確定。関税を納付すると輸入手続きが完了します。
通関士は、このような税関を通す貨物の輸出や輸入に必要な申請書類の作成や手続きを代行したり、申請が許可されなかった場合の不服申し立てなどを行う通関業務のエキスパートで、財務省が認定する貿易業界唯一の国家資格です。
ただし、これらの独占業務(代行業務)は通関士には与えられておらず、通関手続きを専門とする通関業者に与えられています。
そして、原則として営業所ごとに通関士を置くことが義務づけられおり、通関業者は、他人の依頼に応じて税関に提出する申告書等については、通関士にその内容を審査させ、かつ、これに記名押印させなければならないと定められています。
通関士は、弁護士や公認会計士・税理士などと異なり、原則として独立開業ができないため、通関業を行う会社に勤務し、取り扱う国際貨物の通関の手続きを行います。
通関業者は、航空会社や倉庫業者、運送会社、メーカーおよび物流会社などが兼務しているので、それらの企業が主要な就職・転職先になります。
このように活躍する場が多いためニーズが高く、資格取得者は就職や転職で有利になります。
通関士 | 評価 |
---|---|
受験資格 | なし |
就職・転職に役立つか | |
定年後の再就職に役立つか | |
独立に役立つか | |
難易度 | やや難しい |
通関士になるには?
通関士になるには、年1回実施される通関士試験に合格する必要があります。
そして、通関業者で通関士として登録された後、実務ができます。
なお、通関業者や通関業務部門のある企業以外の会社に勤務する場合は、通関士と名乗ることはできません。
通関士試験の概要
受験資格
受験資格はありません。年齢・性別・学歴・経歴・国籍に関係なく、誰でも受験できます。
試験日時
年1回、例年7月から8月に試験の申込が受付され10月の第1日曜日に試験が実施されます。
試験時間は、9時30分から15時30分まで(途中休憩挟む)
試験はマークシート形式で行われ、出題形式は「選択式」「択一式」「計算式」「選択式・計算式」に分かれています。
試験地:北海道・新潟県・宮城県・東京都・神奈川県・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・広島県・福岡県・熊本県・沖縄県
試験の方法と内容
通関士試験は、通関業法、関税法等、通関実務の3科目から構成されています。
試験科目 | 択一式 | 選択式 | 計算式 |
---|---|---|---|
通関業法 9:30~10:20(50分) |
10問(10点) | 10問(35点) | なし |
関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 11:00~12:40(100分) |
15問(15点) | 15問(45点) | |
通関書類の作成要領その他通関手続きの実務 13:50~15:30(120分) |
5問(5点) | 5問(10点) | 5問(10点) |
なし | 申告書:2問(20点) |
科目免除
通関士試験には、通関業務の従事年数に応じて科目の免除があります。
通関業務に従事する期間 | 免除される科目 |
---|---|
5年以上ある場合 | 通関実務 |
5年以上 ある場合 | 通関実務と関税法等 |
当然、科目免除を受けた者の合格率は高くなります。
2020年は、通関実務と関税法等の免除を受けた者の合格率は、75.4%でした。例年、60%以上で推移しています。
受験手数料(令和3実績)
3,000円
通関士試験の難易度と合格率
合格基準・合格率
合格基準
通関業法・関税法等・通関実務ともに60%以上の得点で合格です。
なお、年によって合格基準が変動することもあります。
合格率
例年、10%から20%で推移しています。
令和3年度は、受験者数6,961人に対して1,097人が合格。合格率は15.8%でした。
通関士試験の難易度
難易度: やや難しい
合格までの学習時間の目安:700時間
通関士試験のおすすめの通信講座
通関士試験の最もおすすめの通信講座は、何といってもフォーサイトの通関士試験講座です。
令和3年のフォーサイトの通関士試験の合格率は全国平均の3.87倍ほどの合格率を誇ります。
参考:合格率は全国平均の3.87倍!通関士講座はフォーサイト
通関士は就職・転職や定年後の再就職に有利か?
業務(通関業務の代行)独占は、通関士ではなく通関業者に与えられていますが、通関業者は原則として営業所ごとに通関士を置くことが義務づけられおり、また、通関業者は税関に提出する書類を通関士にチェックさせないといけないという決まりもあります。
さらに、通関士が働く通関業者は、航空会社や倉庫業者、運送会社、貿易会社、メーカー、物流会社など多岐に渡るため、需要も多く安定しています。
基本的には経験のある通関士が優遇されますが、上にも書いたように通関士の設置義務や通関士でなければできない業務もありますので、タイミングが合えば、未経験のシニアの方でも資格だけで転職に有利になることがあります。
従って、資格取得者は就職や転職、定年後の再就職に有利になると言えます。
特に通関士の業務は書類作成をはじめ細かな作業が中心であるため、女性でも活躍できます。実際、受験者層も40%以上が女性です。
また、通関申請はオンライン申請が中心なので在宅ワークにも向いています。
育児中や新型コロナウイルスの感染拡大などの事情があってもテレワークで対応できますのでそういう点でも持っておくと便利な資格と言えます。