定年後の起業にはどういうものがあるか

本サイトにはプロモーションが含まれています

現在の平均的な定年退職年齢は60歳から65歳前後。

普通に定年退職すると、残りの人生が20年から30年あることになります。

このうち心身ともに健康でいられる時間をおよそ半分とすると、10年から15年。

その間、どうやって生きるかは人生を締めくくる上でも重要な課題です。

定年後は、再雇用、再就職、副業、起業、完全リタイア、と様々な選択肢がありますが、近年は、起業を選択する人が増加しています。

私自身、30代に起業した経験がありますので、その経験を踏まえて、定年後の起業にはどういうものがあるか、定年後の起業に失敗しないための心構えについて解説します。

定年後の起業のネタを探している方の参考になればと思います。

増えている定年後の起業

近年は、起業をする高齢者が増えています。

60歳以上で起業する人は、30年前と比べると4倍以上に増えています。そしてその割合は、起業家全体の3割以上を占めているといいます。

これは、一つにはインターネットが普及して起業しやすい環境が出来たためという背景もありますが、平均寿命の延長に伴い、

  1. 残された人生を社会とのつながりをもちながら有意義に生きたい
  2. 金銭的な理由から働かざるを得ないものの起業(好きな仕事を)して働きたい

という大きく2つの動機が増えてきたためだと考えられます。

働かざるを得なくても起業を選ぶということは、定年後までも自分の意に反した仕事はしたくない、やりたい仕事をしたいという気持ちが強いのでしょう。

好きなことを仕事にして収入を得ることができ、社会と繋がりも持ち続けることができれば定年後・老後も有意義な人生を送れるでしょう。

しかし、定年後の起業はやり直しがきかないだけに失敗は許されません。

そのためには、特に定年後の起業は極力リスクを抑えた起業を行うべきです。

定年後の起業に失敗しないための心構え

定年後の起業に失敗しないためには、いくら経験や知識が豊富でも、あまり多くを望まない心構えで始めることが重要です。

定年後の起業のメリット・デメリット

定年後の起業のメリットは、何と言ってもこれまで長年に渡って積み重ねてきた経験や人脈を活かせる点にあります。

会社員時代に築いてきた技術や人脈は起業する際に強力な武器になります。

また、起業することで、定年という概念がなくなり、年齢に関係なく好きなだけ働くことができます。これは会社員ではできない起業する者の特権です。

一方で、デメリットもあります。

年齢も年齢ですので若い時のように、失敗したら簡単に会社に再就職という訳にもいきませんし、退職金の大部分を使ったり、借金したりすると失敗した時に致命傷になります。

老後に生活をしていくために必要な最低限の資金は確保した上で起業するようにしましょう。

そういった意味でも、定年後の起業は次に説明する「ゆる起業」がおすすめです。

定年後の起業は「ゆる起業」

ゆる起業という言葉が流行っているように、定年後の起業は、ゆるいやり方が最も現実的で失敗しないやり方だと言われています。

例えば、

  1. 半年後から収益が発生すればよい
  2. 月に10万円稼げれば十分
  3. 無理はしない

そういう風にハードルを低く設定することで、少ない資金で小さく始めることができ、リスクも低く抑えることができます

多くを望まず小さく始めて、軌道に乗ってきたら少しずつ規模を拡大していく。また、初期投資も経費(固定費)も最小限に抑える。

現在はインターネットの普及で、開業資金やランニングコストを最小限に抑え、小さい起業から始めることが可能になりました。

勿論、ゆる起業だからといって事業計画をゆるく立てる訳にはいきません。ゆる起業でも事業計画をしっかり立て、自分の理想だけでなくシビアな計画を立てることが必要です。

その方が家族の同意も得やすくなります。

こういったことを前提に、以下では、失敗するリスクをできるだけ抑えた起業ネタについて解説していきます。しかし、言うまでもなく成功するか否かは本人の努力次第です。

定年後の起業の例

広告を貼って収入を得るブログやアフィリエイト

インターネットを使ったビジネス(ネットビジネス)は、物件を借りる必要もなく設備投資や人件費も必要ないため、例え失敗しても負債を抱えるということはまずありません。

実際、ここで紹介するネットビジネスで失敗して借金を抱えたとか夜逃げをしたという話は聞いたことがありません。

ネットビジネスは、起業して最も成功しやすく最も失敗しにくいビジネスだと言えます。

パソコンとインターネット環境があればすぐに始められるという点もメリットです。

専門知識が無いから、シニアだからと諦めることはありません。聞いたことがない専門用語は出てくると思いますが、難しいことは無く調べたりやってみたりするとできるものです。

実際、ここでは、そういうネットビジネスを紹介しています。

広告を貼って収入を得るブログやアフィリエイトとは、自分のブログやサイトを作り、そこに、

  1. ASP(アフィリエイトサービスを提供する会社)や
  2. Google Adsense(Googleが提供する広告配信システム)

の広告を貼って広告収入を得るビジネスです。

得意な分野や没頭している趣味などがあれば、それらを題材にしてブログを書き、安定した収入を得ることができます。

ブログやアフィリエイトを始めるには、サーバーを借りたりドメインを取得したりと、前準備が必要になりますが、これらは決して難しい作業ではありません。

アフィリエイトやブログの始め方は下の記事で詳しく解説していますので参考にして下さい。

どちらも記事に沿って作業を行うだけ始めることができるように解説しています。

YouTuberとして広告収入を得る

定年後にYouTubeを始める人がいます。

YouTuberとは、自分の得意なことや知識や経験を活かした内容の動画など、発信したいことを配信することで広告収入を得る仕事です。

とはいえ、誰でも続けられる訳ではありません。動画を通して知識やノウハウを発信したい人、人を楽しませたい人、忍耐強い人に向いています。

特に、自分が興味があるもの、得意なものがあると始められやすく続けやすいと言えます。

例えば、語学に強ければその語学の学習に関する情報を、ダイエットに成功した経験があればそれをまとめた情報を、車が好きな人は色んな車の試乗動画などを配信するなどするとチャンネル登録者も伸びる可能性が高くなります。

YouTuberは、見やすく配信するために動画を編集するスキルも必要になります。

クラウドソーシングサービスを利用してネットで仕事を受注する

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人がインターネット上で直接繋がり、両者の希望条件がマッチングすると発注・受注が成立する仕事スタイルです。

堅実なビジネスとして多くの人が利用しています。

クラウドワークスやココナラなど、クラウドソーシングサービスを提供する会社に登録してその中で仕事を探して受注します。

参考:CrowdWorks(クラウドワークス)

参考:ココナラ

これらのクラウドソーシングサービスでは、インターネットを介してできる仕事の殆どが案件として登録されていますので、まだ登録していない人は登録してみて下さい。登録は無料です。

初心者でも取っ付きやすいデータ入力や文字起こし、WEBライター(記事の作成)などの仕事から翻訳やプログラミング、WEB制作といった専門的な仕事まであり、自分のレベルに合わせた仕事を受注することが可能です。

基本的に、誰でもできる仕事は単価が安く、専門性の高い仕事は単価が高くなります。

クラウドソーシングサービスを利用して自分の得意なことを商品にして販売する

ココナラなどのクラウドソーシングサービスを利用すると、これまでの長い経験で培ってきたノウハウや自分の得意なことを商品にして販売することができます。

例えば、

  1. FPの資格を持っていれば(取得して)お金に関するコンサルタントをする
  2. 語学が堪能であれば語学のレッスンをする
  3. 人事経験がある人であれば面接や履歴書の書き方などのアドバイスをする

といったものです。

人生経験豊富な定年後であれば得意分野や詳しい分野があるかもしれません。

ありとあらゆる案件をビジネスにできます。自分には何もないと思っている人でもクラウドソーシングサービスを提供する会社のサイトを覗いてみれば何か見つかるかもしれません。

クラウドソーシングを利用したこれらのやり方の詳細は下の記事でまとめています。

尚、これらのサービスを利用せず、自分のネタ(オリジナリティを持たせたネットビジネス)で起業するのもおすすめです。

WEBライターとして起業する

WEBライターとは、Webサイトに掲載する記事を執筆する職業のことです。

パソコンの基礎的なスキルがあれば誰でもできる仕事ですが、文章を書くには人生経験が豊かなシニアの方にアドバンテージがあります。

仕事は、上で説明したクラウドソーシングを利用して受注します。

例えば、商品やサービスのレビュー記事やブログ記事の作成、また雑誌やTV番組の感想など特に専門的な知識は必要ないものが殆どです。

実績を積み上げるまでは、単価の低い案件をこなす必要がありますが、実績を積めば、高単価の案件も任せられるようになりますし、企業の専属ライターとして活躍することもできます。

WEBライターの始め方は、下のページで詳しく解説しています。

WEBデザイナーとして起業する

WEBデザイナーとは、クライアントからの依頼を受けてWEBサイトを作る職業です。

WEBデザイナーなんてとても無理、と考えるのは無理もないと思いますが、例えばこのサイトはWEBデザインの知識が全くない私でも簡単に作れています。

今のWEBサイト(企業のサイトから個人ブログまで)は殆どがWordPressという無料のホームページ作成ソフトを使って作られています。

ホームページは簡単に作れる時代なのですが、素人はそのことを知りません。

ドメインやサーバーといった専門用語に拒絶反応を起こして専門家に高いお金を支払って作ってもらっているのが実態です。

なので、実は、WordPressやWordPressテーマの知識を習得すれば少しパソコン操作のスキルがあればWEBデザイナーとして収入を得ることができます。

最低限、サーバーをレンタルしたり、ドメインを取得したりすることも必要ですが、これらは専門的な技術というほど難しいものではありません。力仕事です。

ビジネスモデルの一つの例として「初心者が副業でWEBデザイナーを始める方法」を紹介していますので、参考にして頂ればと思います。

動画編集(クリエイター)として起業する

動画編集とは、文字通り動画を編集する仕事です。

具体的には、動画を切り貼りしてうまく繋げたり、効果音や字幕・テロップ、絵や図などの装飾を行ったりします。

動画は、文章や静止画よりインパクトがあり、想いが伝わりやすくなりますので、その編集スキルがあると宣伝効果も上がり、収益へと結びつけることができます。

このため、YouTuberの動画の編集や企業のPR、広告動画の編集など需要が増えてきており、副業としても取り組む人も増えています。

パソコンとインターネット環境、それと動画編集ソフトなどの初期投資が必要ですが、うまくやれば早い段階で投入した資金の回収が可能です。

技術もプログラミングのように難しくなく動画編集する技術だけ習得すればできますので、定年後の起業としてもおすすめです。

詳細は下の記事で解説しています。

フランチャイズで起業する

起業したくてもそのノウハウがない、経験がない、といった方で、資金が用意できる方は、一人で、または、家族や仲間と一緒にフランチャイズで起業するという選択肢もあります。

フランチャイズとは、フランチャイズに加盟する者(フランチャイジー)が、フランチャイズ本部と契約を結び、加盟金(ロイヤリティ)を支払うことで、

  1. フランチャイザーの商標
  2. お店の看板や名称
  3. フランチャイザーが開発した商品
  4. サービスや経営ノウハウ
  5. アドバイスやサポート

を扱ったり受けたりできる権利を得られるシステムです。

加盟店は、本部が培ってきた経営のノウハウや看板を活用できるため、リスクが少なくなり、しかも短期間で独立開業を果たすことができるというメリットがあります。

フランチャイズというとコンビニしか思い浮かばない、どういったものがあるのか、初心者ができるものがあるのか、どれくらいの予算でできるのか、といった人も多いと思います。

下のページでは、業種や開業スタイル、エリア、予算からフランチャイズを探すことができますので、気になるフランチャイズがあれば資料請求(無料)をしてみて下さい。

フランチャイズは立地こそ異なりますが、殆んど同じ条件で開業した先輩方が沢山いますので、その人達の成功談や失敗談に耳を傾けて選ぶようにするといいと言われています。

結婚相談所を開設する

婚活という言葉が生まれて、現在では「結婚するために活動する」ことが、当たり前のこととして社会に受け入れられています。

インターネットの普及で出会い系サイトや最近ではマッチングサイトが台頭していますが、これらはネガティブなイメージもあります。

その点、結婚相談所は、安心して、そして真剣に人生のパートナー探しができるクリーンなイメージがあるため根強いニーズがあります。

ここでは、会員数トップクラスの結婚相談所ビジネス(フランチャイズ)を紹介します。

株式会社IBJが運営するIBJは、テレビのCMをはじめ数々のメディアでも取り上げられている業界唯一の東証一部上場企業で、システム開発力とサポート力には定評がある結婚相談所です。

1日1時間程度でも数十万円の収入を、1日2~3時間程度で年収1,000万円以上を稼いでいるオーナーもいます。

加盟相談所数が3,700社、登録会員数8万名以上という実績と9割以上が未経験からスタートというデータは初心者にも心強い数字です。充実した研修・勉強会もあります。

また、TMSが運営母体の全国結婚相談事業者連盟は、加盟店数が1,600社、登録会員数4.4万名以上という、こちらもIBJに引けを取らない結婚相談所となっています。

どちらも加盟金が必要ですが、ロイヤリティが不要で粗利は90%以上。

自宅での開業も可能です。

このビジネスは、人と人との縁を取り持つ仕事のため、特に人生経験豊かなシニアの方に向いたビジネスです。定年後の起業や副業として適しているのではないでしょうか。

興味のある方は、無料説明会への参加で詳しい情報を収集して検討してみて下さい。

参考:副業OK!結婚相談所を開業するなら【IBJ】

参考:全国結婚相談事業者連盟

カメラマンとして起業する

例えば、写真ACというサイトでクリエイター登録を行うと、撮った写真を写真ACにアップロードすることができるようになります。

参考:写真AC

自分で撮った写真をアップロードして、その画像が他の人にダウンロードされると、1件のダウンロードにつき3.25円程度、人物写真では11円程度のポイントが貯まり、5,000ポイント貯まると換金することができます(2022年12月現在)。

但し、著作権、財産権、商標権、その他第三者の権利を侵害するような写真やアダルト志向の写真は受け付けされません。

このサイトもそうですが、ブログなどでは、画像(写真)をトップに配置しています。アップロードされている写真も膨大ですがダウンロードする人も膨大です。

WEB上での写真販売は、安定した需要があり長期間にわたり売れ続けるところが魅力です。

大きな収入は期待できませんので、カメラマンとして起業するには、フォトコンテストに応募して賞金を獲得したり、企業の専属カメラマンになるなどが必要です。ネット上で目立ち始めると個別に依頼がくることもあります。

移動販売で起業する

基本的には飲食店に手を出すのはおすすめしませんが、飲食店でも移動販売は開業費用も少なく、今後、需要も見込める事業です。

高額な賃料も支払う必要がなく、アルバイトを雇わなければ人件費も不要。

このように、移動販売は開業費用・ランニングコストもさほどかからないため、仮に失敗しても大きな借金を背負うといったリスクも少ないというメリットがあります。

とても脱サラしそうでなかったまじめな友人も移動販売をはじめて7年。

コロナ禍の中にあってもどうにか生活していけているようです。

飲食関係の仕事を始めたいのであればおすすめと言えます。

資格を取得して起業・独立する

40代、50代から定年後の独立・起業に備えて資格取得を目指す人もいます。

筆者の知人には、50代に独学で社会保険労務士の資格を取得し、60歳を前に早期退職。

社会保険労務士事務所に2年勤めた後に独立した人がいます。

独立して2年経った頃には、年金をあてにせず生活ができるようになりました。

3年以内に試験に合格し、2年間事務所に勤め、独立する。

当初立てた通り5年計画で独立・起業を果たした成功例です。

また、士業などの難しい試験ではなく比較的易しい資格で独立・開業することも可能です。

FP(ファイナンシャルプランナー)や年金アドバイザー、終活ガイドなどは人生経験を活かして起業することが可能です。

定年後の資格を選ぶ基準は、できればこれまでのキャリアと関係のあるものや人脈を活かせるもので、時代のニーズに即したものを選ぶのがおすすめです。

定年後に役立つ資格や独立できる資格については下の記事でまとめています。

会社を購入して運営する

起業をしたいが、ネタが見つからないといった場合は、会社を購入して経営するという手があります。いわゆるM&A(買収)というものです。

M&Aはテレビドラマの世界ではなく今や身近なものとなっています。

日本には後継者がいなくて事業を辞めなければならない中小企業が多く存在し、その中にはまだまだ成長の可能性がある中小企業もあります。

最近では新型コロナウイルスの影響で会社を手放す案件も増えています。

一から事業を始めて軌道に乗せるまでには金銭的なハードルだけでなく、関係省庁の許認可や免許の取得といったハードルもあります。

そういった権利も一緒に取得できるという点で会社を購入するメリットはあります。

現在は、中小企業を売りたいという人と会社を買って育てたいという人の架け橋となるサービスを提供しているサイトがいくつかあります。

TRANBIはその一つ。

地域や業種などから検索すると、会社の事業内容や売上高、(営業利益)、売却希望価格などが表示されますので、条件が合って、希望すれば交渉を始めることができます。

譲渡金額は数十万円程度から事業規模の大きいものが数億円といったものまであります。

譲渡理由(問題をかかえている場合はその問題点)も書かれていますので、解決策を用意した上で購入することで失敗するリスクを減らすことができます。

参考:TRANBI

案件には、例えば、「求人広告事業」「調剤薬局」「レストラン事業」などの譲渡といったものがあり、売却する理由が人材不足、後継者不足、有資格者不足、といったものがあります。

基本的には事業規模が大きいものが中心なので、有志を集めて事業を引き継ぐというのが現実的ですが、中には個人でも取り掛かれる案件もありますので探してみて下さい。

尚、言うまでもなく、会社を購入するのにはリスクもあります。

特に規模の大きい事業を引き継ぐ場合は、素人ではわかりにくいものもあるので、税理士や弁護士といった専門家の協力を得ておくことをおすすめします。

サイトを購入して運営する

起業をしたいが、ネタが見つからない、また、ネットビジネスにチャレンジしたいがなかなかうまくいかないといった場合は、サイトを購入して運営するという手もあります。

サイト運営に人手が足らなくなった、サイトの運営が思うようにいかなくなった、たっぷり稼いだのでサイトを手放してゆっくりしたい、また、他のサイトの作成・更新に集中するため手放したい、といった場合に販売されます。

会社を購入する、と同じようにサイトを売りたいと人とサイトを買って育てたいという人の架け橋となるサービスを提供しているサイトがいくつかあります。

サイト売買Zは中でも成約率60%超えの信頼性の高いサイトです。

参考:ウェブサイトの売買・M&A【サイト売買Z】

サイトの案件一覧では、売買されているサイトがどういった内容のもので、月間の売上高やPV数、営業利益、月間コストなどを確認することができます。

それこそアフィリエイト、転売、アドセンスブログなどのビジネスを展開しているサイトなども多く販売されています。

アフィリエイトやブログなどで思うように稼げなくなったため販売されるケースもありますが、SEOの知識があれば、引き継いで大きく売り上げを伸ばすことも可能です。

例えば、「アドセンスがメイン収益の情報メディア」「仮想通貨の情報まとめサイト」「暮らしのお役立ちサイト」などのサイトが販売されています。

売買代金が会社を買う場合より低額ですし、引き継いだ後、うまくいかずに負債を抱えるといったことも基本的にありませんのでその分、リスクは低くなります。

ネットビジネスの中でも間違っても高い情報商材などにはお金をつぎ込まないようにしましょう。簡単に儲かる、楽して儲かる系は殆どが怪しい詐欺まがいのビジネスです。

定年後の起業で注意すべき点

定年後、起業をする場合、助成金や補助金を出す制度もあります。

知らずに損をしないよう確認しておきたいものです。

助成金や補助金を利用して起業する

助成金や補助金は、一定額の金銭を支給して、国民を公的に助ける制度です。

基本的に返済する義務はありませんので、これから起業する場合、これらの公的資金を活用することで失敗するリスクを抑えることができます。

これら助成金や補助金は、市区町村によってマチマチです。

お住まいの市区町村のサイトを確認するか、Googleなどで「お住まいの地域+助成金や補助金」などで検索をかけると表示されるかと思います。

起業者の家賃を補助したり販促活動にかかる費用を補助したり、また成長性の高い事業に補助金を交付するといった様々なものがあります。

参考:生涯現役起業支援助成金(厚生労働省)

飲食店事業には手を出さない

最後に、ここでは、定年後の起業として最も人気が高い飲食店事業について、一言口を挟ませて頂きたいと思います。

定年退職者や独立を希望する人には人気のある飲食店の経営ですが、飲食店の経営は非常に難しいと言われており、特に素人は手を出すべきではないと言われています。

実際、飲食店の難しさはデータでも示されています。

調査する会社によって変わってきますが、一般的には、飲食店開業1年後の生存率は70%、3年後で30%、10年後では5%~10%といわれています。

他の調査でも、アジア料理、ラーメン、中華、うどん・そば業態では、7割以上の店舗が営業3年以内に、4割以上の店舗が営業1年以内に閉店しているというデータもあります。

これは、飲食店・宿泊業が最も生き残りが難しく失敗しやすいことを示しています。

飲食店は既に飽和状態にあり、どこもおいしいのが当たり前。

美味しい料理を出せば流行ると思うのは間違いで、立地の問題や競合店舗進出の問題、また、人を雇えば人の問題も出てくる専門家でも難しいとされる業種です。

初期投資費用も高額になりますし。余裕資金で夫婦で趣味程度に始めるならともかく、手元のキャッシュをギリギリにしてまで出店するのはリスクが大きすぎます。

特に、新型コロナウイルスの影響で、飲食店は壊滅的な被害を受けています。思いつきで飲食店を始めるのは絶対にやめるべきです。

まとめ

以上、定年後の起業に失敗しないための心構えと定年後の起業ネタを解説してきました。

定年後の起業に失敗しないためには、いくら経験や知識が豊富でも、多くを望まない心構えで始めることが重要です。

多くを望まず小さく始めて、軌道に乗ってきたら少しずつ規模を拡大していく。そういうやり方が最も現実的で成功しやすいと言われています。

また、業種を選ぶ際は慎重になるべきです。安易に飲食店などに手を出すとその後の人生が破綻しかねません。これはコロナ禍だからということではありません。

リスクが少ない業種も参考にすべきですが、何に取り組むにしても、ネットを使ったサービスを念頭に置いておいた方がいいでしょう。

定年後の起業や副業ネタとしては以下の記事も参考になります。