2019年10月にセコム株式会社が20代以上男女(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名の計500名)を対象に実施した「老後の不安に関する意識調査」によると、およそ9割の人が老後の生活に不安を抱えているという調査結果が出ています。
そして、その不安の中でも最も不安を感じることとされているのが、経済的な問題です。
にもかかわらず、このうちの6割近くの人が対策をしていないと回答し、その理由の多くは、具体的にどのような対策をすればよいかわからないからとされています。
そこで、ここでは、定年後・老後の経済的な問題に対する対策の一つである「副業」について、定年後でも続けられるシニア向けの副業について解説しています。
定年後を見据えた副業選びのポイント
定年後の仕事の探し方と働き方でも紹介した通り、定年後の仕事は、警備員や清掃員、介護スタッフといった体力を使う仕事が主流です。
たまにあるオフィスワークも求人枠が少ない上に応募も殺到するため就職は困難です。
まだまだ体力と気力があり、どんな仕事でも楽しんでできるのであれば問題ありませんが、そうでなければ自分の希望する仕事ができるように前もって準備しておく必要があります。
幸いインターネットが生活の一部となった現代は色々な副業があります。
趣味をブログで綴って広告収入を得ることもできますし、ハンドメイド作品をネットで販売したり、得意なことを教えて稼ぐこともできます。
そういった様々な副業がある中で、定年後・老後を見据えた副業を選ぶ場合は、まずは初期投資が少ないもの、そして、失敗した時のリスクが少ないものを選ばなければなりません。
そして、一時的なお小遣い稼ぎ目的の誰でもができる副業という目線ではなく、定年後の安定した収入源に育てるためにもスキルアップができるもの、また、楽しく仕事ができるために、生きがいを意識したものを選ぶのがポイントです。
定年後でも続けられるシニア向けの副業
ネットビジネス
副業の中で最もおすすめなのがインターネットを使った副業です。
今やインターネットを全く無視した副業は成立しないといっても過言ではありません。
初期投資も少なくて済み、パソコンとインターネット環境があれば誰でも始められます。
高度な専門知識が必要ないものも多数あります。
失敗して負債をかかえるといったリスクもほぼないのでおすすめです。
ネットビジネスには様々なものがありますが、シニアの方におすすめなのは、以下の7つです。
シニアにおすすめの ネットビジネス |
ビジネスの内容 難易度と期待できる月収 |
---|---|
ブロガー (Google Adsense) |
ブログを開設してGoogleの広告配信サービス「Google Asense」に登録し、ブログにGoogle Asenseの広告コードを貼ると、記事や訪問者に関連した広告が自動的に配信されます。そして、ブログへの訪問者が広告をクリックするとそれだけで広告収入が発生するクリック報酬型の広告ビジネスです。 1万円~5万円 |
アフィリエイト | ブログなどで収益化できる商品やサービスを紹介し、紹介する商品やサービスの広告から売上に繋がったら報酬がもらえるという成果報酬型の広告ビジネスで、代表的なネットビジネスの一つです。ブログ書きができるようになると、ASPに登録してアフィリエイトができるようになります。 0円~数百万円 |
クラウドソーシング | クラウドソーシングサービスを利用して、個人でも仕事を請け負うことができます。ライティングやデータ入力といったものは初心者でもできて数をこなせばちょっとした収入になる点は評価できますが、長い目で考えると、できれば、これまでの経験を活かせたり、得意な分野で効率よく稼ぎたいものです。 1万円~10万円 |
Webライター | Webライターとは、Webサイトに掲載する記事を執筆する職業のことです。企業に属して自社メディアの記事を執筆したり、フリーランスとして特定メディアの専属ライターとしてや複数のクライアントから依頼を受けて課題に沿った記事を執筆したりします。 2万円~10万円 |
せどり・転売 | せどり・転売とは、一般店舗やリサイクルショップ、ネットショップやオークションサイトなどから新品や中古品の本や物品などを仕入れ、Amazonやメルカリなどのオンラインサイトで自分が設定した値段で販売する古くからあるビジネスです。販売された金額から仕入れた金額を差し引いた額が利益となります。 1万円~5万円 |
ネットショップ (ECショップ)運営 |
売りたいもの・売れるものがある場合はそれだけでネットショップの運営もおすすめです。Amazonや楽天市場、Yahooショッピングが認知度が高いためこれらのショッピングモールを活用するやり方が殆んどですがショップのデザインなど煩わしい設定が不要で個人で出品できるAmazonが人気です。 1万円~10万円 |
ホームページ 作成代行 |
ネットビジネスとして最もおすすめなのは、自分のオリジナリティを持たせたネットビジネスを構築していくことです。ホームページ作成代行はその一つ。WordPressテーマの特別ライセンスを購入し、クライアントからの要望でホームページの作成を請け負い、代金を頂戴するというビジネスです。 3万円~30万円 |
動画編集 | これまで、集客の場としては、ブログやサイトなどが主流でしたが、近年は、YouTubeやinstagram、TikTokなどの動画配信サービスの普及で、動画での集客が主流になってきています。広告もしかりです。今後、増々YouTubeなどの動画が集客ツールとして伸びていく可能性があり、それに伴い動画の編集スキルを持った人への需要も増々伸びていくことが予想されます。 3万円~30万円 |
易しい~ 難しい
特に、①のブロガー、②のアフィリエイト、③のクラウドソーシングは、当サイトでも、初心者でも無理なく始められるように環境の準備の仕方ややり方まで詳しく解説しています。
これらのインターネットを利用した副業は特におすすめなので下のページで詳しく説明しています。そちらを参照して頂ければと思います。
アルバイト
- 難易度:
- 期待できる収入:1日8,000円~
最も手っ取り早い副業です。
パソコンやインターネットといったものは苦手という人は、空き時間を見つけて単純にアルバイトをするという手もあります。
近年はシニアを歓迎するアルバイトも増えてきました。
バイトの求人情報サイトでは、バイト、アルバイト、パートの求人情報の中から、様々な条件で絞り込み検索し、自分のライフスタイルに適した条件で検索することができます。
バイトルやタウンワーク、アルバイトEXなどではシニアを歓迎する求人が多く見つかります。
求人が多いのは、店舗スタッフ、警備員、梱包や仕分け作業、送迎ドライバーなどです。
家事代行
- 難易度:
- 期待できる月額収入:3万円~10万円
家事が好きな女性は、家事代行という仕事があります。
家事代行とは、一般家庭の掃除や洗濯、料理、買い物などの家事を主婦に代わってお手伝いすることでお金を稼ぐというものです。
家事代行サービスを展開するカジタクやタスカジ、CaSyなどでは、勤務地(地域)が限られますが、家事代行スタッフを募集しています。
金曜日に3時間といった契約で働くこともできます。
お住まいの地域がこれらの地域ではない場合でも家事代行の募集をしているところは少なくありません。Googleなどで検索してみましょう。
通常は、デビューから継続訪問まで、トレーナー・本社スタッフみんなでフォローします。
家事代行業者 | 勤務地 | その他 |
---|---|---|
カジタク | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、兵庫 | イオングループ展開 時給 1,300円~ |
タスカジ | 【関東】東京都, 神奈川県, 千葉県, 埼玉県(さいたま市、川越市周辺) 【関西】大阪府, 兵庫県, 京都府, 和歌山県, 奈良県, 滋賀県 |
平均時給1800円 |
CaSy | 【関東】東京都23区・東京都市部・神奈川県・千葉県・埼玉県 【関西】大阪府・兵庫県・京都府 【中部】愛知県 |
時給 1,450円~ |
資格を取得して副業
- 難易度:
- 期待できる月額収入:3万円~10万円
資格の中には、副業ができるチャンスを広げることができるものが多々あります。
例えば、業務独占資格はその資格を持つものしかできない業務が法律で定められている資格です。業務独占資格を取るとその資格を活かして副業ができるチャンスも広がります。
また、業務独占資格ではなくても、中小企業診断士のように、市役所などの公的機関から企業支援事業のアドバイザーとしての需要などがあるものもあります。
今はネット社会なので資格を取得した後、WEB上で営業して仕事を受注することも可能です。
上でもクラウドソーシングの項目で解説したココナラでは、各種契約書の作成業務を受注している行政書士も多数見られます。
空いた時間に副業として経験を積み、定年後は、独立することも可能。定年後に再就職を選択する場合も資格は役に立ちます。
シニアの方にはおすすめできない副業
ポイントサイトやアンケートサイト
- 難易度:
- 期待できる月額収入:~1万円
広告をクリックしたり動画を視聴したり、また、アンケートに答えたりしてポイントを稼ぐポイントサイトやアンケートサイトがあります。
スマホやパソコンから無料で登録してポイントを稼ぐことができますが、これははっきり言って時間の無駄。労力の割には稼げませんのでおすすめできません。
治験
- 難易度:
- 期待できる月額収入:~1万円
治験とは、新薬など発売前の薬の効果や安全性を確認するための臨床試験のことです。
副業やアルバイトとして紹介しているサイトもありますが、厳密には副業ではなく、職業や性別を問わず多くの人の協力で多くの人が救われるという社会貢献度の高いボランティアです。
継続できる副業にはなりませんが、自分にとって有益な治験があればアルバイト感覚で応募してみてもいいと思います。
参考:治験モニター募集
まとめ
以上、定年後・老後の経済的な問題に対する対策の一つである「副業」について、定年後でも続けられるシニア向けの副業について解説してきました。
簡単に始められる副業はそれだけ競争も激しく収入も割に合わないという特徴があります。
定年後も見据えた副業を選ぶ場合は、多少面倒でもスキルアップできるものを選ぶべきです。
計画を立てて一つ一つこなしていけば、いつの間にか一つ高い次元にいることに気づき、副業だけでなく起業という選択肢も見えてきます。